満足度1位と評判の「ヒロセ通商」で、タダでFXのデモ体験をやってみた話

コロナ以前から・そしてコロナ以降はとくに、収入源は複数あった方が安心だよなあと思ってます。ただ本業をやりながらだとできることは限られる。何がいいのか…。

昔からちょっと気になっていたのはFX。ただしまったくやったことがない。株も自分ではやってません。FXはハイリターンと聞くけれど、ハイリスクとも聞くのでいきなり始めるのはちょっと不安…。

しかし「ヒロセ通商」では完全無料でデモ体験ができるというのでお試ししてみました。以下、まったくの未経験者のガチの体験記です!

 

怪しい会社じゃない?

まずFX業者からしてほとんど知らないので、正直なところ「ヒロセ通商」を知らない汗。評判をチェックすると、オリコン満足度ランキング7年連続1位らしい!キャンペーンがユニークとのレビューもありました。公式サイトを見ると、FXなのに一番目立つところに餃子とか中華まんの写真が笑。ちょっとほっこり~。

というわけで、初めの不安は取りあえずクリアなのでした。

 

口座開設

というわけで、口座開設のページを開いてみました。ギラついた印象でちょっとひるむも、「FX専門業者7年連続第1位」「2022年オリコン顧客満足度ランキングFX取引総合第1位」の文字がさん然と輝いている!

無料だし損することはないので、気を取り直してともかく開設します。

手続きはまったく迷うところなし。設定用のメールはスマホ宛にした方が手続きが楽みたいでしたよ~。

必要事項の入力や免許の画像などを送信、翌日には開設の連絡が来ました。もちろんここまで1円もかかってません。手続きもスムーズ。

 

デモ口座開設

口座開設のあとは、いよいよ本題のデモ体験へ。デモ用の口座を開設します。ここだけの話、本当にまず体験したいだけなら、デモ口座の開設だけでも大丈夫みたいですよ(小声)。

デモ口座の開設は、取引用の口座開設よりもっと楽ちん。金融機関の情報は入力なしなので、こちらも手続きの時点で完全無料とわかります。インストールしてそのままスタート!

 

デモ体験

デモ口座のトップページは画像の通りです。数字がチカチカ、細かく変化します。デモとはいえ、ちょっとドキドキ…笑。

「預託供与金」(要は資金)は300万円という設定でスタート。まずはやってみないと始まらないので、ともかく買ってみます。ドルとユーロを1ロットずつ購入。「ロット」は1回に売買するときの単位らしいです。ヒロセ通商は、1ロット1,000(例:ドルなら1,000ドルから売買できる)。10,000が1ロットのところが多いらしいので、少額から始められて初心者には安心だと思いました!

さてあとは、買ったときより高く売れば儲かる。そこでタイミングを見計らって売ってみるものの、買ったものを売るのとただ売るのとは別だというのも気づかずに何度か取引してました汗。

ちなみに画面の操作性が高いのもヒロセ通商が人気の理由らしいです。確かに、言葉の意味が分からないというところは調べながらになりますが、操作が分からないことはないです。

結局この日は1,200円強プラス。決済してない分もありますが、取りあえず初めての夜はそこまで。

翌朝開いたら、評価損益はマイナス涙。値段は上がっていなかった…。今度はちょっと意識的に売買してみようと思い、チャートを見てみます。スクロールするだけで短期・長期の推移も見れて便利。

朝イチで見た感じ、前日比マイナススタートの通貨ばかり。逆に安いうちに買っておけばいいのでは?と思い、取りあえず7通貨購入。

ちなみにヒロセ通商は51通貨ペアがあるらしく、他より多めです。慣れてきたら、リスクもあるけどリターンも大きいペアで取引するのもいいかもしれませんね。

購入したら、しばしデモから離れてお仕事。

ひと段落ついたところで再度見てみると、それぞれ少しずつ値上がっている!もちろん売ります。昨日から実質の作業時間は1時間ないぐらいで、トータル3,000円弱ながら儲けることができました(デモなので本当は儲けていませんが…)。

まだ全部は売ってませんが、残している分もプラスになってます。

 

感じたこと

付きっ切りでもなく数回クリックするだけで利益が出るのはシンプルにうれしい。いきなり大きく儲ける・儲け続けるのは無理だろうけれども、小さく稼いでいくのは仕事の合間でもできそうな気がします。今回は1~3ロットでの取引だったけど、全取引10倍ずつ行っていれば1時間弱の作業で30,000円ぐらい勝っていたことになるわけで。それの積み重ねなら、できなくはないだろうと感じました。

ただしもちろん勉強も必要だろうと思います。あと、リスクがあるのも事実ですよね。20ロットぐらい持っている状態で、数分で評価損益が1,500円ぐらい上がったのにその後また数分でそこから3,000円ぐらいマイナスになったりします。売買の金額やロットの上限を決めておくとか、熱くなりすぎない対策が必要だろうと感じました。あと短い時間で売り買いするのか、長い目で見ていくのかっていう戦略もありますね。短い時間の売買は、気になって仕方なくなりそう。

デモは約3か月有効みたいです。もっとデモで練習してから実際の取引に移れば、不安も減るように思います。よくYouTube広告なんかで勉強用のアプリも見かけますよね。そういうアプリとこのデモ口座の違いは、本番の取引と操作が同じところ。練習&勉強したらそのまま同じ操作感で本番の取引をスタートできて、安心感あるだろうなーと思います。

というわけで、まずはこのままデモで練習を続けてみようと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です