FX億トレーダーAkiが生配信で使っていた証券会社を紹介!

億トレーダーおすすめ証券会社

こんにちは、FXトレーダーのAkiです。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今回は私がyoutubeの生トレード配信で以前使用していた証券会社2社を紹介させていただきます。

・トレードシステム 外貨ex
・チャート(為替レートの変動を示すグラフ) FXプライムbyGMO
 

私の生配信を見て「FX?何をしているのかわからない?」「どうやってお金を稼いでいるの?」と感じた方、FX(外国為替証拠金取引)をまだ知らないという方も、この2社の口座開設をして頂ければ、私が普段皆さんの前で行っているトレードと全く同じことができます。

もちろんこの2社でなくても構いませんが、FXに挑戦する際は、詐欺にあわないために国内の金融商品取引法に基づく登録を受けた業者を選んで下さい。

Akiが外貨exをつかう理由①(スプレッドが狭い)

私Akiが生配信で公開していた取引は下記の2つの取引です。

【スキャルピングトレード】

ポジションを建てて数秒~数分で数pipsの値幅を取るトレード。

【デイトレード】

その日の取引時間内にポジションを決済する持ち越しをしないスタイルのトレード。ポジションを建ててから数10分~数時間後に10~50pips 程度を狙うトレード。(トレーダーにより認識の違いは多少ります。)

このスタイルで重視するのは、まず一番に

【スプレッドがいかに狭いか?】という点です。

スプレッドとは
FXではこれから取引する通貨を
「いくらなら買える(Buy)(ASK)」
「いくらなら売れる(Sell)(BID)」
というレート表示を見ながら売買しますがその差額がスプレッドです。
 

下の外貨exアプリの取引画面で言えば黄〇の部分です。
下のドル円取引の例では今1ドルを売買するならなら、日本円で取引するなら
108.814円でなら買える(売ってもらえる)
108.812円なら売れる(買い取ってもらえる)
のという状況ですが、この売買できる値の差額のことです。

よく考えるとこの瞬間1ドルを108.814円で買っても同じ瞬間では108.812円でしか売れないので実質は0.002円(0.2pips)の損をすることになりますが、認識としてはこの差額が証券会社に支払われる手数料と考えておけばOKです。

このスプレッドという値が狭ければ狭いほど超短期トレードをするトレーダーには有利でありおそらく短期トレーダーにとっては一番重要視するポイントかと思いますが、外貨exは多くの証券会社の中でトップクラスにスプレッドが狭いです。

もちろん他社にも同じレベルのスプレッドのところはあるがまずはスプレッドの面で私の基準をクリアしています。

Akiが外貨exをつかう理由②(高い約定力)

これは私個人としては最重視している点なのですが

【注文の約定(やくじょう)力】です。

私を含む超短期でトレードを完結する裁量投資家(プログラムトレードではなく自分の意思で取引をするトレーダー)はスマホアプリでトレードする時もパソコンでトレードする時も、最近ではワンタッチ注文(スピード注文)という取引をよく使います。

買いたい時は買ボタン、売りたい時は売りボタンを押せば、事前に決めた取引枚数で瞬時に自分の注文を約定できます。(注文が成立することを約定といいます。)

↓は外貨exの取引アプリのワンタッチ注文画面。

買いボタン、売りボタンに表示されるレート(「今いくらなら買えますよ」という「今いくらなら売れますよ」という)は瞬間的にどんどん変化するわけですが、大切な事は『注文ボタンを押した時、その瞬間のレートでしっかりと約定するか?』ということです。

値動きの激しい時や商いの少ない時間帯によっては買いボタン・売りボタンを押しても、その瞬間のレートとズレたレートで約定したり、最悪何度も注文ボタンを押しても約定しなかったりします。大口取引の場合は特にです。

この点が証券会社によってかなり違うのですが、これを約定力と認識してください。

 

もちろん外貨exでも同様のことは起こるのですが、私がいろいろな取引業者を試した結果、この約定力が外貨exは他社と比べかなり高いと感じています。これが今私が外貨exを選んで取引をしている一番の理由です。

特に一注文で億単位の資金を動かす大口の取引になると約定レートが滑ったり(ズレたり)、約定しなかったりするわけですが、外貨exではワンショットでの最大取引枚数200万通貨で私がトレードしてもそこまで大きく滑ることはありません!

ただし、この点はズレたと感じるのか、ズレなかったと感じるのか、レート表示の変わるスピードも証券会社によって違いますし、感じ方には個人差がかなりありますので、気にする人はいくつかの証券会社でリアルトレードをし、自分が一番しっくりくる証券会社を選ぶべきだと思います。

また、ワントレードで200万通貨までを狭いスプレッドのまま約定できるのは私を含め5000万円以上の資金を動かすトレーダーにとってもありがたいことです。

他の証券会社では100万通貨以上は大口スプレッドにされることが多い為、この点も私が気に入っている理由の一つです。GMOクリック証券から乗り換えたのもこの点が一番大きいです。

ここでは割愛しますが、2億以上動かすときは一括決済機能というものが付いていればなおよいと感じます。

Akiが外貨exをつかう理由③(使いやすい自動損切機能)

更にもう一つの私Akiが外貨exを選んだ理由は

【スキャルピングに強い注文システム】 が用意されているからです。

今私は毎日トレードを完結させる。建玉の持越しをしない。というルールの元で生配信トレードを行っていますが、その取引を実践するために、取引終了間際まで大きな損失を抱えたポジションを残しておくのは避けたいです。

そこで注文時に〇pips予想した方向と相場が逆行したら強制的に決済、ロスカットするという自動損切機能というものを使用しています。

画像の黄色〇の部分にこれが表示されているわけですが、YJFX!はこの設定がとてもシンプルで使いやすいと感じています。

スキャルピング&デイトレードで一番困るのは予期せぬニュース、指標の悪化や要人発言で為替レートが急変し100~200pipsも予想と逆方向に動くことです。そのようなタイミングで瞬間的に大損害を被ることはやはり避けたいです。

その点が可能になるのでこの設定は2019年11月からの私の生配信では基本的にはオンにしています。

また、NYタイムが始まる瞬間、大きな経済指標の発表時などは値動きが活発になるので、そういった状況でいつもより大きい利幅を狙って取引する際にはいったん自動損切をOFFにして取引したいという場合もあります。

そういった時にON/OFFの切り替えがスムーズに行えることが大切なのですが、自分はそういった際に外貨exが使いやすいと感じます。

 

 

外貨exではアプリを使った取引の場合はワンタッチ注文の設定画面を開き自動損切黄色□部分のチェックを外すだけの2ステップで解除できます。
パソコンの場合はさらに便利でワンクリック注文の黄色□部分のチェックを外すだけで瞬時に解除できます。

私はこの点を便利だと感じ外貨exを使っています。

もちろん他の証券会社でも自動損切の設定はできますが、ON/OFFの設定が特にパソコンでトレードする場合にはとても楽なので気に入っています。

2019/11/19~の生配信ではメインで外貨exを使っており生配信中にもよくこの設定を変える瞬間があるので注意して配信を見てくれるとその便利さがわかるはずです。

※最近では常時ONと前述しましたが2019年12月中旬からは平常時はOFFにし、使うべき時はONにするようにしています。自分の取引スタイルも時間とともに変わっていきますので。

 

 

 

チャート表示用に使用しているFXプライムby GMO

私の生配信では画面の左側にこのFXプライムbyGMOのチャートが表示されていることが多いはずです。

「このチャートはどこの証券会社ですか?とよく聞かれるが、私以外から見ても【見やすさ】が圧倒的に良いので、他のトレーダーさんも興味を持たれているようです。

正直なところ私にとってはトレードで使うチャートはどこの会社さんのものでも構いませんでした。移動平均の設定値だけ変更が出来て、自分で直線、平行線、を引くことができればトレードには全く問題なかったからです。

個人的には生配信を見ている方にチャート上に引く線が見やすいので使っているというだけでしたが、【見やすさ】を重視する方には断然お勧めです。

私自身も正直最初はどこでもいいと思っていたのですが、今では他社さんのチャートを使うと非常に使い勝手が悪く、かなり愛着もわき使い続けています。

 

また、基本的にチャートはMT4などを使わない限り、取引で使う証券会社さんのものを使うのが良いと感じる方も多いはずです。

理由はチャートに表示されるレートと、実際に使う注文レートが多少違うからでしょう。

下の赤〇部分を見て頂けるとわかりやすいかと思います。

ただ、私個人としてはそこまで気になりません。

FXプライムbyGMOの見やすいチャートで取引タイミングを計り、外貨exのレートを見て発注という流れでレートの違いに違和感を感じることは個人的にはありません。

もちろん大きな経済指標の発表時はそのズレを多少感じますが、そういうギャンブル的な瞬間に私は取引をしないので全く問題ありません。

以上が生配信で私が現在使っている証券会社

・外貨ex
・FXプライムbyGMO
 

の紹介となります。

※2019年末の時点でFXプライムbyGMOのスプレッドがまだ外貨exにはかないませんが縮小しました。私の取引における許容範囲ですし、やはりチャートと取引システムで同じものを使うことは有利ですので今後メイン口座になり得るか試してみたいと考えております。

タイアップしていただいたのでこちらから口座開設すると3000円ほどお得に口座開設して頂けます↓

 

注意事項

こちらのブログの記事及び情報は、ブログ管理人の見解に基づくものです。
決して投資を勧誘、および促すものではございません。
投資を行う場合は、リスクを十分に考慮の上、
投資の最終判断は自己責任にてお願い致します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です