24時間いつでも取引できることで有名なFX(Foreign Exchange)ですが、取引を行う時間帯によって、相場の特徴や、自分が参加している市場に違いがあります。
FXトレーダーとして成功するためには、自分がどの時間帯に参加していて、どのような特徴のある時間帯なのかを把握する必要があります。
各国の指標発表などにも関連することですが、ファンダメンタル分析を行うのであれば、特に取引時間帯の把握は必須です。
今回の記事では、以下の三項目の取引時間帯について解説しています。
- 日経時間帯について
- 欧州時間帯について
- ダウ時間帯について
- 初心者におすすめの取引時間帯
- 初心者が避けるべき取引時間帯
当サイトではFX初心者向けの記事だけでなく、中級者・上級者の方にも有益なFX関連情報について毎日更新しています。
この記事が少しでも役に立ったなら、他の記事も是非読んでみて下さいね。
時事ネタ特急便や、毎朝9時に更新している経済指標解説記事は特に必見です。ぜひ一読してください!
記事一覧時事ネタ特急便のページ
Contents
FXの取引時間について

それでは最初に、各取引時間の特徴についてまとめます。
先に結論から言ってしまえば、初心者の方におすすめの取引時間帯は日経平均の時間帯です。
各時間帯の特徴を抑えていきましょう。
日経平均の時間帯の値動きの特徴
日経平均時間帯は、ドル円・クロス円銘柄を取引することがおすすめです。
例えばドル円で取引する場合は、「円安・株高」という動きになることが多いです。
日経平均が上昇すればするほど円が安くなるので、ドル円でロングポジション(買い注文)取引していれば円が安くなればなるほど儲かるわけです。
したがって日経平均時間では、ドル円・豪ドル円・ユーロ円等の、円安になれば儲かる取引で勝負すれば勝率も高まります。
欧州時間帯の値動き
冬時間:午後5時から翌日午前1時まで(日本時間)
*サマータイムの影響で、時期によって時間にズレがあります。
欧州時間帯にあってはロンドンの金市場(ゴールド)を中心にユーロ円の値動きが非常に活発です。
ボラティリティが非常に高く、特にユーロ円の価格が乱高下するので初心者にはオススメしません。
余裕のない取引をしているといつの間にかロスカットされている場合もありますので、注意しましょう。
ニューヨークダウの時間帯の値動きの特徴
冬時間:午後11時30分から翌日午前6時まで(日本時間)
サマータイムであれば午後10時30分、冬時間(通常)であれば午後11時30分からスタートするのがダウ時間帯です。
ダウ時間帯は最も動きが激しい時間帯です。
ボラティリティが非常に高い相場であるため、「ダウが300ドル上昇で始まり、好調なので明日の朝には更に円安で爆益だ!」などと判断してポジションを握ったまま寝てしまうなど、最も避けるべき行為です。
朝起きたらまさかのダウ400ドル安で円高、その結果ロスカット、もしくは大きな含み損を抱えている状態になっていたりします。
上昇で始まったダウが朝起きたら暴落している現象を、個人投資家の間では「おはギャー」と言われています(笑)。
日本に住みながらダウに挑戦するということは、夜更かして取引するか、指値、逆指値を入れておくなど、損切りがしっかりできる中級者でなければ勝ち残れないと思います。
サラリーマンが副業でやると値動きが気になって夜中に何度も起きるので次の日に必ず支障が出ます。
初心者にオススメの取引時間
日本在住の初心者の方であれば、昼間取引しやすい日経平均の時間帯をオススメします。
日経先物が午前8時頃から動き出し、その日の日経平均が上昇するか見極めてドル円・クロス円で勝負すればいいからです。
上手くいかなければ損切りをして下さい。
資産管理・レバレッジ管理はFXトレーダーの永遠の課題です。
損切りラインをしっかり決めて逆指値する、余裕のある証拠金を維持するなどの対策は日々必ず行うべきだと思います。
初心者が避けるべき取引時間
ヨーロッパ、アメリカ時間帯は控えるべきと言いましたが、その他にも絶対に避けるべき時間帯があります。
- 毎月第1金曜日21時半ごろに発表されるアメリカの雇用統計
- FOMC(米連邦公開市場委員会のことでアメリカの金利を上がるか下げるか現状維持かの決定をする)
- 日銀による金融政策決定会合(FOMCと同じく日本の金利を上げるか下げるか現状維持かの決定をする)
- 要人発言(トランプの記者会見やツイッター)
言い出したらキリがありませんが、大きな政策期待で上昇している時こそ裏切られた時の反動の凄さは図り知れません。
上記以外にも避けるべき時間帯はあるとは思いますが、「半か丁か」のギャンブルになります。
当たれば大きいですが、外せば資産を失います。それぐらい値動きが激しくなりますので、そういった重大発表前はノーポジで迎えるようにしてください。
まとめ:FXの取引時間について

今回の記事ではFXの取引時間について解説を行いました。
初心者が避けるべき時間帯とは一概して、ボラティリティが高まる時間帯やタイミングです。
値動きが激しい分、利益が生まれやすいというのは勿論ありますが、その分損失も生まれやすいため、資金管理は徹底して行う必要があります。
そう言った意味では、今回紹介した時間帯やタイミングは初心者が避けるべきタイミングだと言えるでしょう。
日本人の生活リズムに合致した、日経平均の時間帯は最も初心者の方におすすめな取引時間です。経済関連のニュースなども参考にしながら、戦略的にトレードを行いましょう。
当サイトでは、現役トレーダー1000人以上に対して実施したアンケートをもとに参照した、FX会社総合ランキングを作成しました。
トレーダーにとって使い勝手の良いツールを選ぶことは、勝てるトレーダーになるための必須条件でもあります。
今使っているツールがイマイチ使いこなせない・オススメの取引ツールが知りたい!という方は、是非参考にしてみて下さいね。
人気記事現役トレーダー1000以上に聞いた!FX会社人気総合ランキング!
コメントを残す