ヒロセ通商(LION FX)PCアプリの使い方とは?わかりやすく解説します!

ヒロセ通商(LION FX)PCアプリ

「ヒロセ通商で口座開設したけれど使い方がよくわからない」

「どのFX会社のアプリが使いやすいのかを知りたい、数あるFX会社のなかでヒロセ通商の使用感はどうなの?」

といった悩んだことはないでしょうか?

この記事では、ヒロセ通商の数多くあるツールのなかでも、特に初心者の方に使えるようになってほしいものに絞って使い方を解説しています。

ヒロセ通商でできる注文の種類とオススメを紹介!

初心者の方には、「成行注文」と「成行注文通常IF注文」の2つの注文方法をできるようにすることをオススメします。

なぜなら「成行注文」はチャートを見ながらリアルタイムでの取引をすることができ、また「通常IF注文」では計画性のある取引ができるようになるからです。

ヒロセ通商では他にも「時間指定注文」「OCO注文」「ストリーミング注文」ができますが、まずは上記の2つの方法をできるようにしましょう。

関連記事FXの6つの注文方法とは?初心者にも分かりやすく解説!

ヒロセ通商のアプリで成行注文での新規~決済の方法を解説!

以下で成行注文での新規から決済までの流れを解説いたします。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

アプリホーム画面左上部にある「注文」をクリックします。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

売注文」か「買注文」をクリックします。自分が注文を行う方を選択してください。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

このような画面が表示されますので「成行」を選択し、「通貨ペア」「売買」「取引数量」を設定し、「注文確認画面」をクリックします。
※確認不要にチェックをした場合確認画面は表示されません。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

確認画面が表示されますので、内容に間違いがないか確認し「注文送信」をクリックします。
これで、新規成行注文は終了です。次に決済注文方法を解説します。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

新規注文の時と同じように、ホーム画面左上部にある「注文」をクリックし「決済注文」をクリックします。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

このような画面が表示されますので、保有しているポジションの一部を決済する場合は「取引数量」を設定します。保有しているポジションをすべて決済する場合は「全成行決済」をクリックします。

ヒロセ通商 アプリ 成行注文

確認画面が表示されますので、内容に間違いがないか確認し「成行決済送信」をクリックします。
以上が成行注文での新規から決済までの注文の流れです。

ヒロセ通商のアプリで通常IF注文での新規~決済の方法を解説!

以下で通常IF注文での新規から決済までの流れを解説いたします。

ヒロセ通商 アプリ 通常IF注文

成行注文と同じようにアプリホーム画面左上部にある「注文」をクリックし「売注文」か「買注文」をクリックします。このとき、自分が行う方をクリックしてください。

ヒロセ通商 アプリ 通常IF注文

このような画面が表示されますので、「通常IF」をクリックします。
通常注文と同じように「売買」「取引数量」を設定します。

次に「レート」を設定します。これは注文を約定するときのレートになります。通常IF注文ではここで設定したレートに相場がなった際に約定されます。
次に「期限」を設定します。ここではこの注文の有効期限を設定できます。たとえば「当日」を選択した場合、翌日になると自動でこの注文は無効になります。
次に「決済pips」をクリックしてください。

ここでは新規注文が約定された後にそのポジションを決済するタイミングを設定できます。
「指値」は利益確定するタイミング、「逆指値」は損切をするタイミングを設定できます。設定を行う方には「執行条件」の箇所にチェックを入れましょう。ですが資産を守るためにも「逆指値」は必ず設定しておくことをオススメします。
設定がすべて終了しましたら「注文確認画面」をクリックします。

ヒロセ通商 アプリ 通常IF注文

確認画面が表示されますので「注文送信」をクリックします。
以上で通常IF注文の新規から決済までの流れです。あとは注文したレートになった際に自動で注文を約定してくれます。

ヒロセ通商アプリで利用できるチャートでのテクニカル分析方法を紹介!

ヒロセ通商アプリで利用できるテクニカル分析方法のなかでも初心者の方にオススメできるものを2つピックアップして、以下で使い方を解説します。

FX取引をするうえでチャートをうまく活用してテクニカル分析を行うことは重要なポイントになります。

テクニカル分析から得られる取引サインを見極めるためにも確実に使いこなせるようにしておいてください。以下で紹介する使い方は以下の2つになります。

  1. 移動平均線(MA)をチャートに表示する方法
  2. レジスタンス・サポートラインをチャート上に描画する方法

 

関連記事移動平均線でFXを攻略しよう!使い方や設定方法も徹底解説

関連記事FXのテクニカル分析とは?代表的な5つの手法を紹介!

ヒロセ通商のアプリでチャートに移動平均線を表示する方法を解説!

以下でチャート上に移動平均線を表示させる方法を解説します。移動平均線は単純で分かりやすく最も有効なテクニカル分析法ですので、是非活用してください。

ヒロセ通商 アプリ チャート 移動平均線 表示

アプリホーム画面左上部にある「チャート」をクリックし、「チャート追加」をクリックします。

ヒロセ通商 アプリ チャート 移動平均線 表示

チャートが表示されますので、チャート右上部にあるアイコンをクリックし、「トレンド系」→「単純移動平均線」の順番にクリックしていきます。これでチャート上に移動平均線が表示されるようになります。
※見やすいようにチャート画面を拡大調整しております。
次に移動平均線の設定変更方法について解説します。

ヒロセ通商 アプリ チャート 移動平均線 表示

チャート画面左上部に「単純移動平均」と書かれている部分がありますのでクリックします。
単純移動平均線の設定画面が表示されますので、ここで「日数の変更」「線のカラー変更」「線の種類」を変更することができます。そして表示する線にチェックをいれ「OK」をクリックします。これで設定が反映されます。

ヒロセ通商のアプリでチャートにレジサポラインを引く方法を解説!

以下でチャート上にレジスタンス・サポートラインを描画する方法を解説します。レジサポラインは相場の動きを考えるうえで、重要なテクニカル分析法になりますので、是非活用してください。

ヒロセ通商 アプリ チャート レジサポライン 表示

チャート画面右上部にある鉛筆のようなアイコンをクリックします。
※今回は説明しやすいように週足の画面にしています。

ヒロセ通商 アプリ チャート レジサポライン 表示

チャート画面左上部にラインのツールバーが表示されるようになりますので、ここでラインの設定を行います。
レジサポラインは水平線で引くことができますので、ツールバー左から2番目のアイコンをクリックし「水平線」を選択します。
そのほかでは、ラインのカラーや太さ、線種を変更できるようになっていますので、お好みで変更してみてください。

ヒロセ通商 アプリ チャート レジサポライン 表示

ラインを描画はこのようにすることができます。今回はドル円週足チャートの108.34円付近にラインを描画してみました。

このラインは2019年1月付近にサポートされ反発上昇し、2019年6月付近からはサポートがレジスタンスに転換され上値が抑えられるような形になっています。

2020年3月現在ではこのラインからは今後このラインまで値が落ちてここで反発上昇していく可能性があるといった値動きを考えることができます。

関連記事ここに入力

まとめ

まとめ

上記で解説しました通り、ヒロセ通商のアプリは初心者でも使用しやすくオススメできるアプリです。

一度使い方を理解してしまえば、とても簡単に扱うことができる優秀なアプリだからです。

また、取引画面の見やすさやカスタマイズ性にも優れています。

FX取引において取引を行うアプリの使いやすさは重要なポイントになりますので、是非ヒロセ通商のアプリで取引を行ってみてください。

関連記事FXトレーダーAkiが生配信で使うヒロセ通商LION FXの取引ツールC2とは?

関連記事【日本一詳しい】ヒロセ通商の詳細情報はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です