2020年第一四半期の中国GDPはマイナス6.8%でした。
皆さんもテレビで中国GDPに関するニュースを見たかもしれませんね。
中国のマイナス成長は中国がGDPの公表を始めた1992年以来初めてのことです。
中国といえばプラス成長は当たり前でリーマンショックの時もプラス6.4%の成長率を維持しました。
10%以上の成長率を記録することも珍しくなく、今回のマイナス6.8%という数字は世界中に大きな衝撃を与えたのです。
いかにコロナウィルスの影響が深刻であるかを物語っています。
中国は世界の工場であり世界中の国々に影響を与えることは容易に想像できますね。
多くの国に影響を与える中国の成長率ですが特に影響が心配なのがオーストラリアです。
「オーストラリアは中国と関係あるの?」と思われている方もいるかもしれません。
実はオーストラリアと中国は密接な関係にあるのです。
オーストラリア経済は、過度に中国に依存しており中国の経済の落ち込みを最も受けやすい国といわれています。
豪ドルは日本で非常に人気のある通貨です。
FXや外貨預金で豪ドルを保有している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は中国経済と関係の深いオーストラリアの経済状況について説明をします。
この記事を読んで豪ドルへの投資に役立てましょう!
Contents
豪ドルは中国のプロキシー通貨!?オーストラリアの中国経済の依存度

豪ドルは中国元のプロキシー通貨といわれています。
そもそもプロキシーとはどういう意味か皆さんご存知でしょうか?
プロキシーは代理という意味です。
つまりオーストラリアドルは中国元の代理通貨と世界ではいわれているということです。
代理通貨といわれるほどオーストラリアは中国経済に依存していることがわかります。
この章では、オーストラリア経済について知るために2つの事柄について説明しますね。
- ・現在のオーストラリアの経済状況
- ・オーストラリアの中国への依存度
それぞれの事柄についてしっかり理解していきましょう。
現在のオーストラリアの経済状況
去年のオーストラリア経済は比較的好調でした。
2019年第4四半期(10~12月)の実質GDP成長率を前期比で0.5%、前年同期比で2.2%のプラス成長を実現したのです。
オーストラリア準備銀行(RBA)の経済見通しでは前年同期比2.0%と予測されていたので、RBAの予想を上回る好結果でした。
しかし2020年に入ってから大規模な森林火災が起こりさらにコロナウィルスが経済状況に追い打ちをかけました。
まだオーストラリアのコロナウィルスの影響は統計的な数字では現れていませんが今後発表される失業率やGDPはかなり厳しい数字が出ることも考えられます。
オーストラリア経済は中国に過度に依存している
オーストラリアは先進国の中で最も中国への依存度が高い国です。
輸出の約3分の1が中国向けで、外国人留学生の約38%、外国からの観光客の15%を中国人が占めています。
オーストラリアの主な輸出品として石炭や鉄鉱石があります。
これらの多くは、地理的にも近い中国に輸出されているんですね。
中国の生産需要が鈍化すればオーストラリア経済が減速する事は容易に想像されます。
現在の豪ドルの状況

この章では現在の豪ドルの状況について説明していきますね。
最大の輸出先である中国の景気悪化、商品市況の急落等から豪ドル円は大きく下落しています。
3月には一時的ではありましたが豪ドル円は、60円を割り込んでしまいました。
豪ドルの取引をしている多くのFXトレーダーは大きな損失を受けてしまったのではないでしょうか?
高金利通貨の代名詞である豪ドルですが、2018年半ば以降はアメリカとの金利差が逆転しています。
つい10年ほど前は高金利通貨といえば豪ドルを思い浮かべていた方も多いでしょう。そのオーストラリアがアメリカの政策金利よりも低くなっている事について信じられない方も多いかもしれません。
コロナショックがもたらした豪ドルへの影響
コロナショックは中国が発生源ということもあり豪ドルにも大きな影響を与えました。下のチャートは豪ドル円のチャートです。

こちらのチャートを見ると豪ドルは大きく下落していることがわかりますね。近年オーストラリアの政策金利は非常に低い状況が続いておりただでさえ厳しい状況でしたがコロナウィルスが追い打ちをかけたということもできます。
今回の中国のマイナス成長をうけて
今回、中国GDPのマイナス成長は市場予想に織り込まれていたため豪ドルへの影響はほとんどありませんでした。
しかし今後、中国の経済成長が鈍化すると、豪ドルに大きな影響を与えることが予想されます。
豪ドルが上昇するために必要なこと

豪ドルが上昇するために必要な事は主に2つです。
- 中国経済の回復
- 政策金利の上昇
豪ドルが上昇するために必要なこの2つの事について詳しく説明していきます。
中国経済の回復
コロナウィルスの影響で中国経済は非常に深刻な状況になっている事は皆さんご存知でしょう。
統計が発表されて以来初のマイナス成長が中国の深刻さを物語っています。
しかし、報道によるとコロナウィルスの発生源である武漢の状況は劇的に改善しており中国全土のコロナウィルス感染者も減少傾向にあります。
正直、中国が発表することなので信じられないと思っている方もいるでしょう。
ただ中国の場合、共産党の独裁体制であり経済の低迷は政権運営に大きな影響を与えます。
今後も安定した政権運営をしたいと考えているはずなので経済を安定させるために大規模な財政金融政策を打ってくることが予想されます。
大規模な財政金融政策を実行すれば中国経済はV字回復する可能性があるのです。
中国経済の回復は当然ながら中国への依存度が高いオーストラリアにも良い影響を与えます。
今後中国がどのような景気対策を打ってくるかについて注目をしていきましょう。
政策金利の上昇
オーストラリアの現在の政策金利は0.25%です。7%を超えていた時もあるので昔の豪ドルの金利を知っている方からみると衝撃的な数字でしょう。
引用元:https://www.nomura.co.jp/market/report/outlook/au.html
現在の世界経済の情勢やオーストラリア経済の状況・中国の動向を見るとしばらく政策金利を上げる事は難しいかもしれません。
オーストラリアドルを好む多くのFXトレーダーは高金利目当てに取引をしていることもあるので、政策金利が上がらないとなかなか豪ドルが上昇する事は難しいかもしれません。
まとめ

今回は、中国とオーストラリアの関係性について説明しました。
オーストラリアは中国と密接な関係を持っており、今後、中国経済の減速がオーストラリア経済に大きな影響を与える可能性があります。
FXなどで豪ドルの取引をしたい方は、中国経済の動向にも注目するようにしましょう。
なお、FXで勝つためには、各国の経済情勢を見るようなファンダメンタルズ分析も重要ですが、FX会社の選定も重要になります。
自分に合うFX会社の口座を持っているかどうかでFXのトレード成績に影響してきます。
どんなFX会社が自分に合っているのか分からないのであれば、現役トレーダーのアンケートで作成した総合ランキングを参考にしてみてください。
人気記事現役トレーダー1000以上に聞いた!FX会社人気総合ランキング!
また、FXトレーダーAkiと同じツールでトレードをしてみたい!ということであれば、下記の記事が参考になります。
関連記事FXトレーダーAkiが生配信で使うヒロセ通商LION FXの取引ツールC2とは?
コメントを残す