SBI FXの大きな特徴に、積立FXがあります。積立FXとはその名の通り、毎日や毎週・毎月など定期的に積立を行う投資手法です。
株式や投資信託では一般的な方法ですが、FXで積立投資ができるのはSBI FXの大きな特徴といえます。
積立投資は、コツコツ行うものなので貯金感覚で行うことができる投資手法です。
そこで今回は、SBI FXの積立FXについて詳しく説明します。
わかりやすく説明しますので是非最後までお付き合いくださいね。
Contents
積立投資とは

積立投資とは毎日や毎週・毎月など定期的に一定金額を投資していく投資手法です。
つみたてNISAやiDeCoなど様々な投資商品がありますのでみなさんの中にも積立投資を利用している方は多いのではないでしょうか?
積立投資は、定期的に投資にお金を回していく投資手法なので、貯金感覚で投資をすることができます。
手元資金があまりない方でも無理なく利用することができるので資産形成層といわれる子育て世代などでも無理なく利用することができますね。
積立投資のメリットは3つ!
積立投資の主なメリットは3つです。
- ドルコスト平均法を使える
- 少額からはじめることができる
- 自動的に投資にお金を回すことができる
それぞれのメリットについて詳しく説明していきますね。
ドルコスト平均法を使える
積立投資は、定期的に一定金額を投資に回す手法です。
株価や為替が高い時も低い時も同じ金額を購入することになります。
このような投資手法のことをドルコスト平均法といいます。
価格が変動する株や外貨を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。
ドルコスト平均法で株や外貨を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。
引用元:https://www.wealthnavi.com/contents/column/2/
株価や為替が高い時も低い時も購入するので購入単価を平準化できるというメリットがあるのです。
積立投資をすることで自然とドルコスト平均法で運用することができます。
少額から始めることができる
積立投資は、少額から始めることができます。
100円程度から始めることができる商品もありますので元手資金が少なくても投資をすることができますね。
自動的に投資にお金を回すことができる
積立投資は、自動的かつ定期的にお金を投資に回すことができます。
めんどくさがりな方でも、自動的にお金が投資に回るので知らず知らずのうちに大きなお金を投資に回すことができるのです。
積立投資のデメリット2つ
積立投資には、メリットだけでなくデメリットもあります。
積立投資の主なデメリットは2つです。
- 短期で大きな利益を上げることはできない
- 積立投資でも元本割れの可能性がある
それぞれのデメリットについて詳しく説明していきますね。
短期で大きな利益を上げることはできない
一括投資の場合は、株価や為替が安い時に購入すれば、短期で大きな利益を出すことも可能です。
しかし、積立投資は、常に一定金額を投資に回す手法です。
平均購入単価を下げることができるので大きな損失を負う可能性は少ないですが、一括投資のように大きな利益を短期間で上げることはかなり難しいと思います。
積立投資でも元本割れの可能性がある
積立投資は平均購入単価を下げることができるので大損する可能性が少ないことはご理解頂けたかと思います。
しかし、いくら平均購入単価を下げることができても、解約する時のタイミングで大きく株価や為替が下落していれば、元本割れを起こす可能性はあるのです。
積立投資は、絶対に元本割れしないというイメージがある方もいるかもしれませんが、決してそんなことはないことをしっかり覚えておいてくださいね。
SBI FXの積立FXの特徴は6つ
積立投資のメリット・デメリットについてご理解頂いたところでSBI FXの積立FXの特徴について説明しますね。
SBI FXの積立FXの特徴は主に6つです。
- 購入タイミングは3つ(毎日・毎週・毎月)から選ぶことができる
- 取り扱い通貨は9種類
- 増額・減額・停止がいつでも可能
- スワップポイントが付く
- レバレッジは3つ(1倍・2倍・3倍)から選択できる
- 即時信託保全を採用
それぞれの特徴について詳しく説明していきますね。
購入タイミングは3つ(毎日・毎週・毎月)から選ぶことができる
SBI FXの積立FXは、購入するタイミングを毎日・毎週・毎月の3つから選ぶことができます。
一般的な積立投資の場合は、毎月の場合が多いです。
しかし、SBI FXは3つのタイミングから選ぶことができるので、ご自身の資産の状況や好みによって積立頻度を選ぶことができることは大きなメリットですね。
取り扱い通貨は9種類
SBI FXの積立FXは、9つの通貨を利用することができます。(すべて対円のみ)
- 米ドル
- 豪ドル
- ポンド
- NZドル
- カナダドル
- 中国元
- トルコリラ
- 南アフリカランド
- 香港ドル
米ドルや豪ドルなどのメジャー通貨の取り扱いはもちろんですが、スワップポイントが高いトルコリラや南アフリカランドなどの新興国通貨も選択することができるのは大きなメリットだと思います。
増額・減額・停止がいつでも可能
SBI FXの積立FXは、増額や減額・積立の停止がいつでも行うことができます。
資金的に余裕がある時に増額したり、資金が厳しい場合は減額するなど自由自在に積立金額を変えることができるのです。
しかし、あまり頻繁に積立金額を変えてしまうとドルコスト平均法の効果が薄れてしまうので注意するようにしましょうね。
スワップポイントが付く
SBI FXの積立FXは、通常のFX取引と同様スワップポイントが付きます。
積立投資は、基本的に長期で運用することになるので、スワップポイントが付くことはありがたいですね。
特にトルコリラや南アフリカランドのようなスワップポイントが高い通貨の場合、大きなメリットになります。
レバレッジは3つ(1倍・2倍・3倍)から選択できる
SBI FXの積立FXは、レバレッジを3種類から選ぶことができます。
ご自身の投資スタンスに合ったレバレッジを選択できることはありがたいですね。
積立投資でレバレッジを効かせることができる商品は珍しいので大きなメリットだと思います。
ただし、積立投資は長期間運用する商品なので資金管理には十分注意するようにしましょうね。
即時信託保全を採用
SBI FXの積立FXでは、即時信託保全を採用しています。
信託保全とはトレーダーがFX会社に入金したお金は、FX会社の固有資産と明確に区分して管理することです。
信託保全を行うことによって、万が一FX会社が破綻した場合でも、トレーダーが入金したお金はトレーダーに返還されます。
しかし、一般的な信託保全の場合、トレーダーの入金したお金は信託銀行等に信託するという資金の流れになっています。
信託銀行に信託されるまでに数日かかることがあるのです。
その点、即時信託保全の場合は、トレーダーの入金したお金は直接信託会社に入金・信託保全されるため、トレーダーのお金は、即時に信託保全されことになります。
つまり、安心して取引をすることができるということですね。
積立FXのシミュレーション
積立FXについて説明してきましたが「実際にどのくらい利益がでるの?」と思っている方も多いですよね。
そこでこの章では、積立FXの具体的なシミュレーションについて説明します。
条件は以下の通りです。
- 初期投資額:0円
- 毎月積立額:3万円
- 運用期間:10年
- 通貨ペア:米ドル/円
- レバレッジ:3倍
- ※想定リターン:0.71%
※想定リターンとは、レバレッジに対する年間収入(スワップポイント)の割合です。
このような条件で積立FXを利用すると10年後の資産は以下のようにシミュレートされます。
- 投資元本:360万円
- スワップポイント:126,735円
- 合計金額:3,726,735円
現在の大手都市銀行の1か月ものの定期預金の金利は0.002%です。
もし0.002%の想定リターンで計算した場合は、以下のようになります。
- 投資元本:360万円
- 金利:243円
- 合計金額:3,600,243円
銀行の積立預金と比べると積立FXの効果の高さがわかりますね。
ただし、このシミュレーションで使用する想定リターンは、直近で付与されたスワップポイントの実績から換算したものです。
実際の取引において、この想定リターンを保証するものではありませんので注意してください。
また為替レート・スワップポイントは当然ですが日々変化します。
このシミュレーションは期間中の為替レート、スワップポイントに変動がなかった場合の計算結果です。
実際の取引の成果を保証するものではありませんので、あくまで取引の際の目安として利用してくださいね。
まとめ
今回は、積立投資と、SBI FXの積立FXについて説明をしました。積立投資は、定期的に投資することができるので、貯金感覚で投資することができます。
FXで積立投資を採用している会社は少ない中、SBI FXの積立FXは、SBI FXの大きな特徴といえます。
FXでコツコツお金を増やしたい方は、SBI FXの積立投資を利用してみてはいかがでしょうか?
関連記事【スクショで解説】最短5分!SBI FXの口座開設方法!

SBI FXトレード 現役トレーダー478人中34人のメイン口座として利用 “SBI FXトレード”

1998年にスタートしたSBIグループSBI FXトレードは相対取引から相対市場作りへをスローガンとした老舗のFX会社です。
特徴としては業界最狭標準のスプレッド、業界最良水準のスワップポイント、業界トップクラスの通貨ペア、1通貨1,000万通貨まで取引可能、初心者からプロまで満足できる取引ツール、FX業界初の提示レート小数点以下4桁表示をメリットとした安定な会社であります。また”AI為替予想シミュレーション(おすすめ)””スワップポイントシミュレーション””ロスカットシミュレーション”などもありますのでご活用ください。
![]() |
スプレッドの大きさ 83点 |
スプレッドの安定性 81点 |
スワップ 76点 |
取引ツール(アプリ等含む) 66点 |
情報量(ニュース) 72点 |
通貨ペアの豊富さ 78点 |
|
サポート 72点 |
キャンペーン 68点 |
約定力 79点 |
![]() |
||
スプレッドの大きさ 83点 |
スプレッドの安定性 81点 |
スワップ 76点 |
取引ツール(アプリ等含む) 66点 |
情報量(ニュース) 72点 |
通貨ペアの豊富さ 78点 |
サポート 72点 |
キャンペーン 68点 |
約定力 79点 |
取引手数料 | スプレッド (ドル円) |
取引通貨単位 | 通貨ペア | サポート体制 | キャンペーン |
無料 | 1~1,000,000通貨0.18銭~ | 1通貨単位 | 34通貨ペア | 平日9:00~17:00 | 500円入金ほか |
取引手数料 | スプレッド (ドル円) |
取引通貨単位 |
無料 | 1~1,000,000通貨0.18銭~ | 1通貨単位 |
通貨ペア | サポート体制 | キャンペーン |
34通貨ペア | 平日9:00~17:00 | 500円入金ほか |
SBI FXトレードを選ぶべきポイント
SBI FXトレードの特徴
・1通貨から取引可能なので資金面に不安がある方でもOK
・スマホアプリは高機能チャートを搭載しており、1タップで発注可能な2WAY注文を実現
・レートの表示が業界初の小数点以下4桁表示
・1タップで発注可能な2WAY注文
・積み立てFXにより定期的に外貨の自動購入が可能(ドルコスト平均法)
コメントを残す