SBI FX は人気の FX ランキングで上位常連のFX会社です。
SBI FXが人気ある FX会社の理由は様々ありますがスプッドが狭いこともSBI FXが人気の大きな要因になっています。
そこで今回は、SBI FXのスプレッドについて説明します。
そもそもスプレッドってなに?という方でもわかりやすく説明しているので是非最後まで読んでくださいね。
Contents
スプレッドとは
この章では、そもそもスプレッドってなに?という方のためにスプレッドについて説明します。
スプレッドについての理解があいまいな方にも参考になるので是非読んでくださいね。
スプレッドとは「通貨を買うときのレートと通貨を売る時のレートの差」のことをいいます。
TVなどで「1ドル100円10銭から100円13銭の間で取引されています。」という風に報道されているのを聞いたことがある方は多いと思います。
まさにこれがスプレッドのことでこの場合は、1ドル購入するには100円10銭で1ドル売却するレートは100円13銭ということです。
スプレッドが低かければ低いほど、余計なコストが掛らないということになるので、FXで利益を出すのにあたり有利になるのですね。
SBI FXの場合、以下の画像のようにスプレッドは表示されます。
この画像の場合、米ドル/円のスプレッドは0.09銭・ユーロ/円のスプレッドは0.30銭となっているのが分かりますね。

このスプレッドですが、各FX会社によって異なります。
次の章からは、SBI FXのスプレッドについて説明していくので是非参考にしてくださいね。
SBI FX のスプレッドの特徴は3つ
SBI FXのスプレッドには様々な特徴がありますが、主な特徴は3つです。
- 他社対比スプレッドが狭い
- 約定が安定している
- 取引量によってスプレッドが変わる
それぞれの特徴について詳しく説明していきますね。
他社対比スプレッドが狭い
主要なFX会社のスプレッドは下の表を参考にしてください。。
表を見ていただくと、SBI FXのスプレッドはどの通貨ペアを見てもまんべんなくスプレッドが低いことが分かりますね。
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | |
※SBI FXトレード |
0.18 |
0.19 |
0.3 |
0.69 |
0.4 |
DMM FX |
0.2 |
0.4 |
0.5 |
1.0 |
0.7 |
GMOクリック証券 |
0.2 |
0.4 |
0.5 |
1.0 |
0.7 |
YJFX! |
0.2 |
0.4 |
0.5 |
1.0 |
0.7 |
みんなのFX |
0.2 |
0.3 |
0.4 |
0.9 |
0.6 |
ヒロセ通商(LIONFX) |
0.2 |
0.4 |
0.5 |
1.0 |
0.7 |
※SBI FXは取引通貨量によってスプレッドが変わる
スプレッドにこだわってトレードしたいトレーダーにとって、SBI FXは強い味方なのです。
約定が安定している
SBI FXは高い約定力のある会社です。
下の図は、SBI FXのドル/円・ユーロ/円・ポンド/円・豪ドル/円のスリップ実績値になります。
SBI FXの約定力の高さが分かって頂けるのではないでしょうか?

いくらスプレッドが低くても、実際にそのスプレッドで約定をすることができなければ何の意味もありません。
業界最狭値のスプレッドを謳っているFX会社の中には約定力が低い会社もあります。
約定力が低くてはいくらスプレッドが狭くても何の意味もないのです。
取引量によってスプレッドが変わる
SBI FXのスプレッドは、取引通貨量によって変わります。
少額トレードの方が有利なスプレッドになっていますので、少額で取引をするFXトレーダーには特におすすめのFX会社といえます。
参考までに2022年11月1日(火)6時00分~2022年12月1日(木)6時30分までの米ドル/円とユーロ/円のスプレッドについて載せておきますね。
- 第1区分…1~1,000,000通貨
- 第2区分…1,000,001~3,000,000通貨
- 第3区分…3,000,001~5,000,000通貨
- 第4区分…5,000,001~10,000,000通貨
- 第1区分…0.18~1.80
- 第2区分…0.40~1.80
- 第3区分…0.68~1.80
- 第4区分…1.18~1.80
- 第1区分…0.48~20.80
- 第2区分…0.48~20.80
- 第3区分…0.48~20.80
- 第4区分…1.68~20.80
※単位は銭
SBI FX は少額取引がおすすめ

SBI FXはなんと1通貨単位で取引をすることができます。
通常FXは 10,000通貨単位での取引が基本です。
中には 1,000通貨単位で取引することができるFX会社もありますが1通貨単位で取引することができることはSBI FXの大きな特徴ですね。
FX初心者の方は、少額から取引をすることをおすすめします。
大きな資金で取引をするとあっという間に大きな損失を負ってしまう可能性があるからです。
FXの取引に慣れる意味でも、初心者は少額から始めた方が良いと思います。
しかし、この記事を読んでいる方の中には、少額取引ではなくデモトレードでFXの仕組みに慣れればいいという意見の方がいるかもしれません。
「デモトレードでFX取引に慣れたら本番のトレードでも大きな金額から始めて問題ない」という意見です。
確かに理屈上はデモトレードでFX取引に慣れた状況であれば本番のトレードも初めから大きな金額でトレードをしても問題ないかもしれません。
しかし、 デモトレードと本番のトレードはまったくの別物です。
デモトレードは、実際のお金で行っているわけではないので緊張感が本番の取引とはまるで違います。
実際のお金でトレードしない限り実戦感覚は身に付かないのです。
実戦感覚を身につける意味で、FX初心者の方はいくらデモトレードでFX取引に慣れたとしても少額からトレードを始めることがベターなのです。
しかもSBI FX は先ほど説明しましたが少額取引であればあるほどスプレッドが狭い会社です。
特に米ドル/円の場合、1通貨~1,000,000通貨までのスプレッドは0.18銭と業界最安の水準で取引をすることができます。
SBI FXは取引手数料なども無料!

SBI FXのスプレッドの狭さについて理解頂けたかと思います。
しかし、ここまで記事を読んでいただいた方の中には、「スプレッドが狭くても他に手数料がかかってしまっては結局トータルコストは高くなるのではないか?」と思っている方もいるでしょう。
しかし安心してください。
SBI FXは想定される以下の手数料は一切かかりません。
- 取引手数料
- ロスカット手数料
- 口座開設手数料
- クイック入金手数料
- 出金手数料
- 口座維持手数料
スプレッド以外にコストがかかないのでスプレッドが狭いメリットを100%享受することができるのです。
関連記事FX会社スワップポイント比較!SBI FX は米ドル/円のスワップポイントが高い!
まとめ
今回は、SBI FXのスプレッドについて説明しました。結論としてSBI FXのスプレッドは狭いです。
特に少額取引を行う場合のスプレッドの狭さは業界最高水準といって良いでしょう。
少額取引でFX取引をしたい方は、SBI FXを利用してみてはいかがでしょうか?
関連記事【スクショで解説】最短5分!SBI FXの口座開設方法!

SBI FXトレード 現役トレーダー478人中34人のメイン口座として利用 “SBI FXトレード”

1998年にスタートしたSBIグループSBI FXトレードは相対取引から相対市場作りへをスローガンとした老舗のFX会社です。
特徴としては業界最狭標準のスプレッド、業界最良水準のスワップポイント、業界トップクラスの通貨ペア、1通貨1,000万通貨まで取引可能、初心者からプロまで満足できる取引ツール、FX業界初の提示レート小数点以下4桁表示をメリットとした安定な会社であります。また”AI為替予想シミュレーション(おすすめ)””スワップポイントシミュレーション””ロスカットシミュレーション”などもありますのでご活用ください。
![]() |
スプレッドの大きさ 83点 |
スプレッドの安定性 81点 |
スワップ 76点 |
取引ツール(アプリ等含む) 66点 |
情報量(ニュース) 72点 |
通貨ペアの豊富さ 78点 |
|
サポート 72点 |
キャンペーン 68点 |
約定力 79点 |
![]() |
||
スプレッドの大きさ 83点 |
スプレッドの安定性 81点 |
スワップ 76点 |
取引ツール(アプリ等含む) 66点 |
情報量(ニュース) 72点 |
通貨ペアの豊富さ 78点 |
サポート 72点 |
キャンペーン 68点 |
約定力 79点 |
取引手数料 | スプレッド (ドル円) |
取引通貨単位 | 通貨ペア | サポート体制 | キャンペーン |
無料 | 1~1,000,000通貨0.18銭~ | 1通貨単位 | 34通貨ペア | 平日9:00~17:00 | 500円入金ほか |
取引手数料 | スプレッド (ドル円) |
取引通貨単位 |
無料 | 1~1,000,000通貨0.18銭~ | 1通貨単位 |
通貨ペア | サポート体制 | キャンペーン |
34通貨ペア | 平日9:00~17:00 | 500円入金ほか |
SBI FXトレードを選ぶべきポイント
SBI FXトレードの特徴
・1通貨から取引可能なので資金面に不安がある方でもOK
・スマホアプリは高機能チャートを搭載しており、1タップで発注可能な2WAY注文を実現
・レートの表示が業界初の小数点以下4桁表示
・1タップで発注可能な2WAY注文
・積み立てFXにより定期的に外貨の自動購入が可能(ドルコスト平均法)
コメントを残す