発表 | 通貨 | 経済指標 | 重要度ランク | 前回予想 | 前回結果 | 前回為替変動 | 予想 |
09:30 | ![]() |
1月小売売上高(前月比) | A | -0.2% | -0.5% | -10pips(豪ドル円) | 0.0% |
14:00 | ![]() |
1月景気先行指数(CI)・速報値 | B | - | - | - | 91.3 |
14:00 | ![]() |
1月景気一致指数(CI)・速報値 | B | - | - | - | 94.5 |
16:00 | ![]() |
1月製造業新規受注(前月比) | B | 0.6% | -2.1% | - | 1.2% |
16:00 | ![]() |
1月製造業新規受注(前年比) | B | - | - | - | -5.4% |
16:45 | ![]() |
1月貿易収支 | C | -50億ユーロ | -41億ユーロ | - | -48.05億ユーロ |
22:30 | ![]() |
2月新規雇用者数 | A | +1.50万人 | +3.45万人 | +20pips(カナダドル円) | - |
22:30 | ![]() |
2月失業率 | A | 5.6% | 5.5% | +20pips(カナダドル円) | - |
22:30 | ![]() |
1月貿易収支 | A | -6.1億 | -3.7億 | +5pips(カナダドル円) | - |
22:30 | ![]() |
1月貿易収支 | S | -482億ドル | -489億ドル | -2pips(ドル円) | -480億ドル |
22:30 | ![]() |
2月非農業部門雇用者数変化(前月比) | SS | +16.0万人 | +22.5万人 | +12pips(ドル円) | 17.5万人 |
22:30 | ![]() |
2月失業率 | SS | 3.5% | 3.6% | +12pips(ドル円) | 3.5% |
22:30 | ![]() |
2月平均時給(前月比) | SS | +0.3% | +0.2% | +12pips(ドル円) | 0.3% |
22:30 | ![]() |
2月平均時給(前年比) | SS | +3.0% | +3.1% | +12pips(ドル円) | 3.0% |
24:00 | ![]() |
2月Ivey購買部協会指数 | A | - | 57.3 | -4pips(カナダドル円) | - |
29:00 | ![]() |
1月消費者信用残高(前月比) | C | 150.0億ドル | 220.6億ドル | - | 170.0億ドル |
発表 | 通貨 | 経済指標 | 重要度ランク | 前回予想 | 前回結果 | 前回為替変動 | 予想 |
09:30 | ![]() |
1月小売売上高(前月比) | A | -0.2% | -0.5% | -10pips(豪ドル円) | 0.0% |
前回予想:-0.2%
前回結果:-0.5%
今回の予想:0.0%
|
|||||||
14:00 | ![]() |
1月景気先行指数(CI)・速報値 | B | - | - | - | 91.3 |
前回予想:-
前回結果:-
今回の予想:91.3
|
|||||||
14:00 | ![]() |
1月景気一致指数(CI)・速報値 | B | - | - | - | 94.5 |
前回予想:-
前回結果:-
今回の予想:94.5
|
|||||||
16:00 | ![]() |
1月製造業新規受注(前月比) | B | 0.6% | -2.1% | - | 1.2% |
前回予想:0.6%
前回結果:-2.1%
今回の予想:1.2%
|
|||||||
16:00 | ![]() |
1月製造業新規受注(前年比) | B | - | - | - | -5.4% |
前回予想:-
前回結果:-
今回の予想:-5.4%
|
|||||||
16:45 | ![]() |
1月貿易収支 | C | -50億ユーロ | -41億ユーロ | - | -48.05億ユーロ |
前回予想:-50億ユーロ
前回結果:-41億ユーロ
今回の予想:-48.05億ユーロ
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月新規雇用者数 | A | +1.50万人 | +3.45万人 | +20pips(カナダドル円) | - |
前回予想:+1.50万人
前回結果:+3.45万人
今回の予想:-
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月失業率 | A | 5.6% | 5.5% | +20pips(カナダドル円) | - |
前回予想:5.6%
前回結果:5.5%
今回の予想:-
|
|||||||
22:30 | ![]() |
1月貿易収支 | A | -6.1億 | -3.7億 | +5pips(カナダドル円) | - |
前回予想:-6.1億
前回結果:-3.7億
今回の予想:-
|
|||||||
22:30 | ![]() |
1月貿易収支 | S | -482億ドル | -489億ドル | -2pips(ドル円) | -480億ドル |
前回予想:-482億ドル
前回結果:-489億ドル
今回の予想:-480億ドル
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月非農業部門雇用者数変化(前月比) | SS | +16.0万人 | +22.5万人 | +12pips(ドル円) | 17.5万人 |
前回予想:+16.0万人
前回結果:+22.5万人
今回の予想:17.5万人
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月失業率 | SS | 3.5% | 3.6% | +12pips(ドル円) | 3.5% |
前回予想:3.5%
前回結果:3.6%
今回の予想:3.5%
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月平均時給(前月比) | SS | +0.3% | +0.2% | +12pips(ドル円) | 0.3% |
前回予想:+0.3%
前回結果:+0.2%
今回の予想:0.3%
|
|||||||
22:30 | ![]() |
2月平均時給(前年比) | SS | +3.0% | +3.1% | +12pips(ドル円) | 3.0% |
前回予想:+3.0%
前回結果:+3.1%
今回の予想:3.0%
|
|||||||
24:00 | ![]() |
2月Ivey購買部協会指数 | A | - | 57.3 | -4pips(カナダドル円) | - |
前回予想:-
前回結果:57.3
今回の予想:-
|
|||||||
29:00 | ![]() |
1月消費者信用残高(前月比) | C | 150.0億ドル | 220.6億ドル | - | 170.0億ドル |
前回予想:150.0億ドル
前回結果:220.6億ドル
今回の予想:170.0億ドル
|
前日の結果
22:30 米新規失業保険申請件数 予想21.5万件 結果21.6万件
前日の主な動き
昨日は注目の経済指標は殆ど見られなかったが、新型ウイルス感染拡大への懸念が再び高まりドル安円高の動きが強まった。
昨日の東京市場ではサンダースリスクが後退により前日1000ドル超上昇したNYダウの流れを継いでアジア株式市場全体が買いでスタート。
しかし、ドル円は米長期金利が依然として低水準となったことで上値は抑えられた。
欧州市場に入ると先物NYダウが下落し時間外米長期金利も低下したことでユーロやポンドが上昇して始まった。
一方、イタリアでは感染者が前日から800人近く増加。カリフォルニアで非常事態宣言が出るなど再び感染拡大への懸念が広がった。
欧州株が下落幅を拡大する中でNY市場でもダウが600ドル余り下落してスタート。
米長期金利も0.9%に近づくなどリスクオフの円買いと金利低下によるドル安が強まりドル円は106円前半まで下落。
ユーロドルは年初に付けた今年最高値となる1.1225を上抜け1.1244まで上昇し高値圏で引けている。
この日英国とEUとのFTA第一回交渉がスタート。その中でバルニエEU離脱担当欧州委は「英国とは多くの相違点がある」「移行期間の終わりの難しさを過小評価している」と発言するなどポンドにとってはネガティブ材料。
また、BOEやECBがFRBに追随して追加緩和期待が広がったもののドル安の流れが優勢となった。
結果的にNYダウは1000ドル近く下落して終わった。
日替わりで上下1000ドル単位で繰り返されるなどジェットコースター相場が続く。
本日の相場注目点
前日に1000ドル超の上昇となったNYダウが昨日は1000ドル近く下落するなど荒っぽい動きが続く中で本日は注目の2月米雇用統計が発表される。
雇用者数は前月22.5万人から17.5万人に減少する一方で平均時給は0.2%から0.3%に上昇すると予想される。ただ、この数字は今回のウイルス感染拡大による影響により数字は更に悪化する可能性が高い。もし、予想を上回ったとしてもドル買いの反応は一時的となりそうだ。
注目は今日のNY株式市場に集まる。
日替わりで上下1000ドル単位で上下を繰り返すNYダウは順番では今日は上昇ということになる。しかし、これだけ上下に振らされると投資家は手を出しにくくなり、一層参加者が少なくなる。
ドル円、クロス円ともにNY株式市場に連動する格好で上下に振れやすい中でドル安の流れは継続している。
リスク回避の動きの中で何故か円買いの動きは鈍いということだ。
しかし、昨日のドル円は106円付近まで下落するなど下落速度が増してきた。
昨日はセブンアイホールディングが米コンビニのスピードウエイ買収を断念したことが伝わった。買収額は220億ドルといわれ一時ドル円の買いを誘っただけに、失望売りが出たと思われる。
早朝にドル円は106円を割り込むなど依然として上値は重い。
今日も下値を探る展開が予想されるが、これまでのようにゆっくりとした動きとなりそうだ。
下値目途としては昨年の安値となる104円ミドル付近が意識されるが、その手前の105円ミドルと105円がサポート。
ユーロは昨年末に付けた高値1.1239を上抜き1.1244まで上昇。ユーロ買いというよりもドル売りによるものだ。
ここにきてECBが次回の会合で追加利下げの可能性が高まったもののユーロ売りには繋がっていない。FRBの利下げ幅がECBのそれよりも大きく、ドル売り圧力が優勢となっている。
しかし、金利に関しては大分市場は織り込んでいることから1.12ミドルを超えられないようならダブルトップを形成する可能性がある。
もし、1.12ミドルを超えるようなら1.14ドルを目指す。
ポンドは今年に入り上値が徐々に切り下がっており下げ基調継続。
今週はドル安により1.27ミドルから上昇に転じたが1.3020の上値は強いレジスタンスとして意識される。
上値が抑えられるようなら売りを出してみたい。

当サイトの免罪事項・注意事項
※指標の予想の数値の部分について:ヒロセ通商、みんなのFX、みんかぶFX、Investing.comから情報の提供を受けております。掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
また、情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当サイト管理人および情報提供元は一切の責任を負いません。
※重要度ランクについて:当サイト管理人の経験と独断で付けています。
SS>S>A>B>Cの5段階評価で掲載しています。
コメントを残す